お陰様で、3回目の重版が決定しました。ありがとうございます!」


JMAM 日本能率協会マネジメントセンター
¥ 1,680 (税込)

組織が大きく変わる 「最高の報酬 」
トータル・リワードを活用した 行動科学マネジメント


→今すぐご購入はこちら!
→本の一部をご覧頂けます
 

▼動画にて解説
①トータルリワードとは?
②これまでの報酬と 「トータルリワード」との違い。


読者だけの無料プレゼント!
会員サービス限定ニュースレター 
「Science of Behavior」特別版
無料ダウンロードプレゼント!

会員サービス限定ニュースレターとは?
「Science of Behavior」特別版

▼本の内容がより深くわかるセミナーのご案内

2つの理論と7つの行動原則が 利益を生み出す 組織を一気に変える
「報酬のしくみづくり」 ×行動科学マネジメント


行動科学インストラクター 養成講座(少人数限定)

21世紀を勝ち抜くためには、お金以外の6つの報酬に秘密がある!

「賞与や給与に頼らないモチベーションアップ新手法」


■「お金をかけなくても、社員のモチベーションはあげられる」
世界経済が落ちるところまで落ちて、多くの企業で経営方針の変革が求められています。コスト削減、経営の効率化、雇用の見直し……、メディアを通じ、こうしたことは耳が痛くなるほど言われています。では、これまで以上に社員満足度を高める必要性について検討しているところはどれくらいあるだろう。
 
「とんでもない。こんな厳しい時代に、それどころではない」
こんな声が聞こえてきそうです。
しかし、こういう時代こそ、社員がどんな気持ちで働いているかに敏感になれなければ、その企業はおしまいです。社員が自ら「この会社で、もっと早く、もっと高い成果を上げよう」という気持ちになってくれなければ、トップやリーダーがいくら力んでもどうにもならないのです。
しかし私は、社員満足度を上げるために金をかけろと言うつもりはありません。いや、むしろ金は使うなと言いたいのです。社員に報いることができる企業こそ、これからの時代に勝ち残っていけることは確かですが、その報酬は金ではありません。
今、アメリカの企業が最重要視しているのが「トータル・リワード(Total Reward)」とよばれる報酬の考え方です。「報酬」というと、まず真っ先に思い浮かぶのが賃金や賞与など、金銭による報酬を思い浮かべるはずでしょう。これにせいぜい福利厚生がセットになったものが、おおかたの「報酬」のイメージではないでしょうか?
トータル・リワードとは、これに加えて、金銭では得ることのできないさまざまな
「報われ感」も報酬として与えるという考え方です。
社員一人ひとりを大切にして、いかに人として
総合的に社会的に報いていくかということです。
簡単に言ってしまえば、
●「この会社で働いてきてよかった」
●「この人たちと仕事ができて嬉しい」
社員が心からそう思えるような組織かどうか、
が問われてくるのです。このトタールリワードを
活用した行動科学マネジメントをまとめたのが本書
「組織が大きく変わる『最高の報酬』」です。

21世紀を勝ち抜くには、お金以外の6つの報酬に
秘密があるのです。


■ 内容 →本の一部をご覧頂けます

はじめに 社員満足度アップにお金を使ってはいけない! 
第1章 組織を成長体質に変えるトータルリワードとは?
・新人教育は「宇宙人を地球人に変える」作業!?
・できるリーダーは2種類のことばを使い分ける  など
第2章 マネジメントを分解すれば、あなたは10倍ラクになる
・問題を難しくする頭・かんたんにする頭
・悪い報告をあげさせるたった一つの方法     など
第3章 トータル・リワードを使いこなすための
行動科学マネジメントの基本
・「間違った行動」を止める非金銭的報酬の使い方
・人の行動を強化する2つの非金銭的報酬      など
第4章 部下とチームを変える14のメニュー
・フレームを使ってムダな会議ゼロを実現する
・リーダー自ら非金銭的報酬を受け取ろう    など
第5章 事例でわかるケース別トータル・リワードの使い方
・ぬるま湯は鍛えても熱くならない
・業績に向かって自走できる組織をつくる     など

▲ページTOPへもどる

 
▼「最高の報酬」 トータル・リワード 活用メールマガジン【行動科学の視点】
●精神論とは一切関係なく、行動に焦点をあてる科学的で実用的なメソッド
●短期間で組織の8割の「できない人」を「できる人」に変えると絶大な支持を集めているマネジメント手法!
●社内マネジメントだけでなく、ビジネスパーソン個人が自ら成長!
●今後、最も必要となる「セルフマネジメント」にも活用できる手法として、各方面からさらなる注目を浴びる!
 「最高の報酬」 トータル・リワードに関するメルマガをいち早くお届けします。」 

登録は今すぐこちらから!
■名前  
■メールアドレス 
メルマガサンプル
●行動科学の最新情報が無料で届きます。
●ビジネス、生活、そして教育にも役立つ情報を配信します。
●メルマガ読者だけの優先セミナー案内もございます。
●行動科学の「基本」が毎回届きます!!
●石田淳がおすすめする「思考」を作り上げる本を紹介します。
●読者限定イベントの案内なども配信いたします。
 
 

●メルマガ登録
 トータルリワード活用メルマガ
●石田淳 最新ブログ
 最新情報をいち早くお届け!
●著書紹介
 ベストセラーを含む石田淳著書
●セミナー案内
 本の内容をより深く!
●プロフィール
 石田淳 プロフィール
●メディア紹介事例
 連載など多数紹介!
●コンサルティング
 短期間で組織が変わる








行動科学マネジメントセミナー紹介

短期間で、あなたの組織が変わる「行動科学マネジメント」のご案内
 このプログラムは、本来、社内研修用の本格的プログラムをカスタマイズしたものです。 しかし品質を落とすことなく、各プログラムを個別に受講できるようにしました。 秘匿性の高い内容を個別の企業にご提供できるようにしました。

 異業種間の交流により、今までと違った新しいマネジメントのヒントを生み出します。
少人数制プログラムで行います。従来は、大規模な一斉指導形式で行っておりましたが、大幅に企業数を絞りました。 より細かく、個別に理解していただけるように配慮しました。
チームティーチング形式でわかるまで説明します。


行動科学マネジメント初級セミナー
行動分解とは?マトリクスの説明、行動科学における行動とは、行動ではないものは?など、行動科学マネジメントをチームや組織へ導入するために必要な基礎概念を習得します。
行動科学マネジメント中級セミナー
「トータル・リワード」
(お金や給与に頼らない社内活性化システム)

21世紀を生き抜くためには、
お金以外の6つの報酬体制に秘密があります!
過去に中級セミナーを受講されたことがある方にとっても、 
新しい発見・ヒントがあります。
行動科学マネジメントグループ

いつ誰がしても同じ効果が得られるセミナー
参加者の多くが
「次のセミナーに、別のリーダーを、参加させたい」と希望。
石田淳による直接指導・少人数制グループセミナー

行動継続技能認定講座
“継続力28倍”の『技術』を体系的に習得して下さい
『小さなことを積み上げることが、とてつもないことをする唯一の道』 (byイチロー)

●何かやる!!と決めて、継続できた人……100人中 2人(2%)
●【技術】(コツ)を習得し、継続できた人……100人中 57人(57%)
継続力28倍の技術です。
 



  






◆ 株式会社ウィルPMインターナショナル
  代表取締役社長兼最高経営責任者

◆ 行動科学マネジメント研究所所長

http://jun-ishida.com

 日本の行動科学(分析)マネジメントの第一人者。1988年に上場企業を退社し、独立。その後、渡米。アメリカのビジネス界で絶大な成果を上げる「行動科学マネジメント」を学ぶ。帰国後、日本企業用にアレンジ、組織の8割のできない人をできる人に変える「行動科学マネジメント」は、リーダーも部下も短期期間で育成し、育成コストを削減、多店舗展開に対応できるマネジメントに再構築 心理学の研究でも明らかになっている、叱るより誉める手法に加え、さらに行動に焦点をあてることで、精神論とは一切関係なく、科学的で実用的なマネジメントとして確立、組織を5年間で10倍にするスキームを実現。
現在、大手企業をはじめ、多店舗展開を切望する企業の社内研修を活発的に展開、ISO9001、プロジェクトマネジメントに続き、マネジメントの生産性をあげるメソッドとしてメディアの注目を集めている。東洋経済新報社「Think!」日経新聞、日経情報ストラテジー、朝日新聞AERAなど多くのメディアに掲載される

著書に 
超! 部下マネジメント術 (インデックス・コミュニケーションズ出版社) 上司のための戦略的ほめ方・叱り方 (宝島社新書) 子どものしつけがうまくいく! おかあさん☆おとうさんのための行動科学 (フォレスト出版) 超! 自分マネジメント整理術 (インデックス・コミュニケーションズ出版社) 「三日ボウズ」では終わらせない!1日12秒お腹 ぺったんこダイエット (ビジネス社) ビジネスプロフェッショナルの仕事力 (岡島 悦子【監修】日本経済新聞出版社) 『やる気をだせ!』は言ってはいけない(フォレスト出版) プロの勉強法 (PHP研究所) 子どもの成績を伸ばす1日10分読書(PHP研究所) 短期間で組織が変わる  行動科学マネジメント (ダイヤモンド社) 「続ける」技術 (フォレスト出版) リーダーのためのとっておきのスキル (フォレスト出版) ママのやさしさが、学力を伸ばす (PHP) すごい「実行力」 (三笠書房)